2022年01月27日
営業再開こぼれ話① お昼弁当終わりです(_ _)
いつも〈DINING 六望〉を気にかけていただきありがとうございます
□■□■□■□■□
令和4年2月1日(火)17時から六望は
夜の通常営業を再開いたします。
http://rokubou.livedoor.blog/archives/13158193.html
http://rokubou.livedoor.blog/archives/13158193.html
□■□■□■□■□
このたびの営業再開にともないまして
お昼に提供するお弁当は終了します(_ _)」
「毎日楽しみにご注文くださっている方」
「周りに声かけして、注文をまとめてくださる方」
「わざわざ」「近くに来ることがあれば」「タイミングが合えば」
いろんな方がこの第何期目かのマミー弁当で六望を支えてくださいました。
皆様の応援の気持ちと「美味しかった^^」が毎日毎日なによりの励みとなって
がんばることができました。本当にありがとうございます(_ _)
だけど最初のころ、コロ中の右も左もわからずに
緊急事態で世の中が止まってしまい、ものめずらしさもあったときの
「六望のお持ち帰り弁当」とは、もはや位置づけが変わってきました。
それを前回のときも感じていたのは正直なところ。
いまや「この事態が日常化しつつある」なかで
平日の真っ昼間に、この白島のはずれの隠れ家に
わざわざお弁当を買いにいくよりも都合のよいものが
この2年間でたくさんできたと思います。
あるいは行きたいけれど行かない・行ってあげたいけれど行けないなど
理由は多岐にわたっているだろうけれど
六望のお弁当を巡る状況は、確実に変化している、と。
それを「肌で」「数字で」「アンテナで」感じたなら
またまた追加のエネルギーは要るけれど、その状況を放置せず
そう、ふたたびミタビ、いやヨタビでもゴタビでも
「お・お・お、面舵いっぱーーーーーい!ヨーーソロー!!」
↑ もうどっち向いとんか わからんですけどねー(笑)
とにかくここで4人の乗る小船は、転覆するわけにはいかんのです。
賛否両論あろうかと思いますが、とにかく生き延びるためがゆえ
正気の決断でございます...
なにかよくわからんなりにも もろもろ共感していただける方の
ご無理ない範囲でのご来店予約を心よりお待ちいたしております^^
それにしてもこれで「ゴールド認証店の資格」失うのかな?
なお「夕方17時以降のお引き取り」は
引き続きお請けさせていただきます。
お役に立てる機会がありましたらぜひお知らせくださいませ^^

あ、今日の酢豚弁当はこんな感じでした~ん。フタの上から。
このたびの営業再開にともないまして
お昼に提供するお弁当は終了します(_ _)」
「毎日楽しみにご注文くださっている方」
「周りに声かけして、注文をまとめてくださる方」
「わざわざ」「近くに来ることがあれば」「タイミングが合えば」
いろんな方がこの第何期目かのマミー弁当で六望を支えてくださいました。
皆様の応援の気持ちと「美味しかった^^」が毎日毎日なによりの励みとなって
がんばることができました。本当にありがとうございます(_ _)
だけど最初のころ、コロ中の右も左もわからずに
緊急事態で世の中が止まってしまい、ものめずらしさもあったときの
「六望のお持ち帰り弁当」とは、もはや位置づけが変わってきました。
それを前回のときも感じていたのは正直なところ。
いまや「この事態が日常化しつつある」なかで
平日の真っ昼間に、この白島のはずれの隠れ家に
わざわざお弁当を買いにいくよりも都合のよいものが
この2年間でたくさんできたと思います。
あるいは行きたいけれど行かない・行ってあげたいけれど行けないなど
理由は多岐にわたっているだろうけれど
六望のお弁当を巡る状況は、確実に変化している、と。
それを「肌で」「数字で」「アンテナで」感じたなら
またまた追加のエネルギーは要るけれど、その状況を放置せず
そう、ふたたびミタビ、いやヨタビでもゴタビでも
「お・お・お、面舵いっぱーーーーーい!ヨーーソロー!!」
↑ もうどっち向いとんか わからんですけどねー(笑)
とにかくここで4人の乗る小船は、転覆するわけにはいかんのです。
賛否両論あろうかと思いますが、とにかく生き延びるためがゆえ
正気の決断でございます...
なにかよくわからんなりにも もろもろ共感していただける方の
ご無理ない範囲でのご来店予約を心よりお待ちいたしております^^
それにしてもこれで「ゴールド認証店の資格」失うのかな?
ま、そりゃ不明ですが、あーらよっと荒波に漕ぎ出すことにします(*'▽')ゞ
なお「夕方17時以降のお引き取り」は
引き続きお請けさせていただきます。
お役に立てる機会がありましたらぜひお知らせくださいませ^^

六望智子**
あ、今日の酢豚弁当はこんな感じでした~ん。フタの上から。

rokubou at 19:51│Comments(0)│お知らせ