2大 広島の食文化名物?!葉物の野菜が高い今こそ!!

2018年02月01日

2大 広島の食文化名物 其の弐


いつも〈DINING 六望〉をごひいきにしていただき
まことにありがとうございます (_ _)

それは「コイワシ」と「コーネ」
まったくをもって 広島の人はこの2つが大好き。
広島の食文化名物といっても
「あまり知られていない編」です!

で、続きの其の弐の今日は「コーネ」!
これは県外の人に向けての記事といっても過言ではなく
いや、でもそういわれないと県外には「無い」部位なのだと
知らない広島の人も多くいるようで^^;

六望は県外から赴任中のお客様も多くご来店で
広島に来て、初めてこの部位を知ったという人が
ほとんどで、それは店主もしかり!

「こうね」「コウネ」「コーネ」
牛の前足の脇から胸にかけての部位で
牛が座るときに地面につくので脂肪が固くなり
弾力のある食感になっているのが特徴。
赤と白の比率でいえば赤3白7くらいに
白いのですがコラーゲンとゼラチンが豊富で
プリンプリン?プルンプルン?
味も「こうね」独特の味がします^^;説明下手

県外ではそのように加工された部位もなく
またそのような呼び名もなく。
肉屋社長いわく「何度も県外で売ろうと目論んだ人が
たくさんいるが、結局この部位が思ったようには
売れないから、やはり頓挫。発送中止になる」らしい^^;
それなのに広島の人はほとんどの人が!
注文飛ぶように売れるのです^^;

昨夜、北海道から赴任のお客様で
最終行き着くところはやはり「ジンギスカン」だそうで
そう...マトン! 羊の肉ですよ!
呑みの締めまでジンギスカンになるそうですが
醸しだすあのにおいが馴染めなくって
広島ではありえない展開なので
やはり土地土地には根付いた食文化があるのだな~と。

「こうね」「小いわし」「マトン」
なぜ好きなんですかね?なんなんでしょうね~!
それを考えるとやはり行き着くのは
結局、慣れ親しんだ郷土の味!
あ~なつかしい これこれ!みたいな^^ 
そんなとこなんでしょうね。

「こうね」 炙りやすき焼き仕立てなど 
六望で召し上がっていただけますなう^^
もちろん個体識別番号のしっかりついた
宮崎和牛または国産牛を使っております。
(お値段それぞれ違いますが^^;)


-----------------------------------------

六望に小さな春を見つけました^^



(お知らせ)
今週2月3日(土)と週明け2月6日(火)も
テーブル席がご予約で満席でございます。
カウンターにはまだ空きがありますので
お電話ご予約お待ちいたしております(_ _)

火曜水曜とバタバタしましたが
本日はご予約も空いております。
ご来店お待ちいたしております(_ _)

六望智子*

facebookの「いいね!」と↓
「広島ブログ」の応援ボタンで
わたしがんばって書き続けられます^^ 
毎日押してくださってるアナタに感謝☆

↓ 66位目指して押してみませんか^^

広島ブログ


rokubou at 17:10│Comments(0)六望 日々あれこれ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2大 広島の食文化名物?!葉物の野菜が高い今こそ!!