2018年03月24日
文章を書くこと。
いつも〈DINING 六望〉をごひいきにしていただき
まことにありがとうございます (_ _)
稀有でコアな読者のみなさん スミマセン...
昨日はご予約の時間が早くて
うまくタイミングが取れず
更新をお休みしてしまいました^^;
こうやって文章を書くのは、時間もかかるし
言葉をひねりだすのに、ウンウンうなったりもしてるので
労力?のかかる 一仕事ではあるのですが
毎日ある程度、一定のアクセス数をいただいているのは
だれか意図してのぞきにきてくださってるんだろうと^^;
そして自分自身も書いたものを振り返って
2・3度おいしい!こともありますので
結果的には楽しい作業ではあります。
すると「気づき」が。
わたし活字を読むのが相当~~苦手でして...(>_<)
7行くらいで、違うところにワープしちゃうんです。
その繰り返しを2.3度続けるともう集中力欠けて
はい、読むのやーーーめた。 になるんですが
「書け」と言われたら、いっくらでも書けるんですよね。
不思議です。
そんでもって店主は真逆だってことに気づくわけです。
店主は朝から新聞を くまなく読みますし
自宅の書庫には店主の本だらけ。
雑誌も含め「積ん読ツンドク状態」のものも
相当ありますが、ほぼ店主の読み物ばかり。
でも店主は「字も文章も書かない!」んです^^;
ですから「店主は読み解読して丁寧に敢行タイプ」
「私はテキトーつついてうまくいけば御の字タイプ」
読んで読んで・・・ と 書いて書いて・・・
ささやかなことなんですが、得手不得手ってあるんですね。
まあうまい組み合わせの2人だなと思ってます^^;
先週 とある方に 普通の郵便のお手紙を書いたら
「相変わらず読みごたえがある」なんて
言っていただいて、うーん筆者冥利に尽きる。笑
(原稿用紙で4~5枚 程度だけど)
こうやってキーボードを打つことで
何年も過ごしてきましたが、字を書くのは
久々の感覚がとても楽しかったので
すこしだけ病みつきになりそうな今日この頃。
キーボードの2倍は時間かかりますけどね。
だから、直筆書くのは特別な方宛だけです^^
そして今日もわたしは「これは果たして六望と
関係のある記事なのか?」と疑問を持ちながらも
仕込みと準備の合間にカタカタ...と
キーボードをたたきます。
どなたかがちょっとホッコリしてくれたら本望かな^^
--------------------------------------------------------

向かいのお寺の境内から「くすのき」越しに
六望を撮ってみました!
春の芽吹きの向こう側に看板が見えます。
あらためて素敵なシチュエーションに間借りしたなって
自己満足ニッコリ^^

こちらの「くすのき」は『被ばく樹木指定』です。
境内へは自由に出入りできますので
機会があれば、六望にお越しになる前に
ちょっと立ち寄ってみられてはいかがでしょう?
本日も窓の外を眺めるお席のご用意できます^^
テーブルも空いておりますので
皆様のお電話ご来店をお待ちいたしております(_ _)
六望智子*
facebookの「いいね!」と↓
「広島ブログ」の応援ボタンで
わたしがんばって書き続けられます^^
毎日押してくださってるアナタに感謝☆
↓ 66位目指して押してみませんか^^

rokubou at 15:50│Comments(0)│六望 日々あれこれ