2016年09月09日

~ DINING 六望 ~


はいっ! そうなんです。 
決まりましたよ 屋号(^^♪


~ DINING 六望 ~


「ダイニング ろくぼう」と読みます。


きっと皆さんサウンド的に
「はてなハテナ?」と思ってるでしょう?(笑)
でもね ずっと繰り返し口にして言ってみてください。
「六望」 「ろくぼう」 「ROKU BOU」 「ロクボウ」...
きっとにわかに非常~に愛着が湧いてきます^^
思いがひらめいて、ずっと温めていたら
わたしたちがそうなってしまったように^^

おそらくどこにもそんな名前の店などなく
自分だけが知っている隠れ家のようなお店になります^^
まるで、もうすでに自分が「六望」の常連になったような
そんな気分になるでしょう? 笑 THE六望マジック!!

東白島町に この秋 「六望」 ができます。



これはブログつながりでお客さんになってくれた
今では友人である 書道の先生 に書いてもらいました。
ちょっと重厚な、敷居の高い店みたいですね。
ふふふ それもいいかも?
オープンまでにはロゴなども決まります! お楽しみに...♪


由来? かっこいいことを言えば
文字通り「六つの望み」を言葉で並べてもいいのですが
でもそれは それぞれ違う望みが私たちの中にあるので
ここで限られた六つを並べることはいたしません。
でも お客様を想い願う「六つの望み」は
いずれお店のどこかにそっと置かせていただきますね。

それからささやかに、実際由来になったいきさつは
店主にも子供達にも名前に「望」という字が使われているから
次の子供になるお店にも「望」を・・・ と。
そして「6」という数字は私たちの数字なので^^ 


さて あれこれ同時並行で
「DINING 六望」のブログも立ち上げましょうかね。
やはり「ホームページとブログスタイル」で発信していくつもりなので
できればリアルタイムで色々お知らせが可能になるように
「六望フェイスブック」のアカウントを作る予定です。
(最近はアカウント持ってない人でものぞけるらしいけど)
フェイスブックのアカウントをお持ちでない方は
作ってお待ちいただければ...と思っています(=゚▽゚)ノ

あはーー カープが優勝して記事がまぎれてしまう前に
発表できて良かったかな(;´∀`)


では11月に 「DINING 六望」 でにっこりお会いできるよう
必死で努力を重ねます!!  see you then!!


六望 智子* 


↑ 大人だから漢字にしました。
   なんか変? ...笑 そのうち慣れるでしょ^^; 




2016年09月07日

★サッポロ★


わたくしども夫婦はなぜか昔からノーリーズンの
無条件の「サッポロビール推し」でして^^
自宅で買ってまで飲むのは「黒ラベル」「ヱビス」「麦とホップ」
(そんなに量は飲めません=2人で350mlあれば全身真っ赤)

日本のビールメーカーの中では最古のはず?なのですが
K社とA社に比べると、なぜか万年ビハインドなのは
うーんこの世のマジョリティのなせる業...
それでもなんでも無条件でわたしたちは「サッポロ」を
ひたすら推し続けるのです(;・∀・)ガンバレサッポロ!

今日はサッポロの営業マン君と打ち合わせ。
そんなわけで「今日のお知らせ」は…
新店の生ビールは有無を言わせずサッポロビーーーール!! 
みなのもの 心せよ(笑)

*あまから*の10周年の時もパーティでも
この感じの良い営業マン君に大変良くしていただきました。
そしてこの度の新店オープン時にもいろいろと
10年前よりも協賛をしてくださるようで
もちろん実績もふまえて... なんて持ち上げてくださって(嬉!)
業界的にはK社A社ほどのことはできない...なんて
よく耳にしたりいたしますが、そんな損得なことで
自分達のポリシーが曲がったり、浮気な気持ちが出たりなんていう
パッションレスで仁義なき思想は
微塵も毛頭も持ち合わせておりません! ←大げさ^^;

(あくまで私たちにとって....ですが)
サッポロのテイストや後味がとってもおいしいデス。
「好きなモノは好き♪」 ノーリーズンです。
そしてその美味しい生ビールを、旦那さんのていねいな
毎日毎日の入念な洗浄で必ずや最高の状態にして
皆さまに提供させていただきます!! 
どうぞお楽しみにお待ちくださいね(´▽`)ノ



本日、試飲してみてくださいとちょうだいした
今年5月に出たばかりの「ヱビスマイスター」
これは缶ですが業務用にはもちろん「樽生」がございます♪
ただいますべてのドリンクを会議中です。


じゃ また近々 (´▽`)ともこ*





2016年09月02日

進捗 今日まで!


あまりにも毎日、目まぐるしく事が運んでいくもんで
こちらに書き留めておくこともできないほど!
自分の備忘録にしようと、書いているつもりでもあるのですが
急激に日々が過ぎていくものですから
あれよというまに9月!!

さて、どこまで何が進んだか?
それを簡単にお知らせしときましょ~!!

前回の記事で書いた面談での板さんですが
わたくしたちのパッションが通じたようです!!
そう。 新しいお店に来ていただけることになりました。
引っかかっていた「今の職場が辞めにくい問題」ですが
そのあたりでわたしがぶつけたパッションが
心に響いてくださったようで ・・・というのも
聞けば今の職場はこれまでの経歴経験知識云々が
ほとんど反映されていないようだったのでもったいないなと。
そこをちょっと粘り強くお話ししたのですが
最初断られてからの、巻き返しだったので
さっさとあきらめず、お話ししてよかったです。
今回のことで学んだなぁと思えることは
やはり人の話はじっくり聞いてみるということ。 
その先に見えることって、たくさんあるな、と。
で、昨夜あらためて電話をいただきまして
「会社に辞意を伝え、了承いただきました」と。
ご家族も賛成してくださったとのことで
一緒にいいものを作っていけたらなと思ってます。

そしてこれまたその次のネタの「お金を借りる問題」ですが!
「国金の0.45%」を持って大手地方銀行に交渉した結果は
「1%ポッキリ」までこじつけました。
悪くないですね♪ 多少の条件もありますが
今まで個人的にも取引実績のないところなので
それを考えれば悪くないし、やはり*あまから*での実績も
大いに見てくださった結果と思います。
両方から少しづつ(少しじゃない^^;)借入することにしました。
全部0.45%でもいいのだけど、地銀様のネットワークによる
副産物は、0.55%差を勝ってくると思われますので^^ ¥¥¥
んなわけで、なんとか必要数字額を調達できそうです。

図面もおよそ出来上がってきたようで...すが
ここはまだまだ詰める余地あり!!
しかしながらすべての空調に関しては、全面信頼のAくんに
おまかせしているのでなんの不安もなく
詳しく聞くこともなく^^; 安心して手放し運転しています♪



厨房機器もいつもはドーンとキャッシュで購入していましたが
今回は店舗の内装にお金をかけてしまいましたので
ほとんどをリース会社にかける方法です。
こちらも*あまから*での実績の評価がとても高くて
スピード通過の低率計算で、とてもお安くしていただき
ありがたくスムーズに運んでいます。

おっと忘れちゃいけない新店のフロアマネージャー。
おなじみ 「あのFMが再び!!」
今年の3月に「事件」が起こり、わたしたちのために
振り回してしまった苦い経験があるのですが
なんとか元のさやにおさまることで合致いたしました。
また一緒に働けるのが楽しみデス( ;∀;)

毎日あれやこれやと動いていて21時より早く
自宅にいることも少ないのですが
ひとつづつ一歩ずつ進んで、やっとここまでこぎつけました!
おおまかな契約ごとを確実に済ませたら
ちょっと気持ちが落ち着くかもしれません。

でもね 悪いクセ。
もうここ数日前あたりから、お店の夢で眠れない^^;
こんなに時間とお金をかけてやっと開店したのに
お客さんがだーーれも来なくて閑散としている夢です。
夢と希望たっぷりの裏で、とてつもない不安も抱いています。
こう見えて心配性どっぷりなんで。
だから逆タイプの「真正楽天症」の旦那さんで
ほんっと良かった~~~(≧▽≦)


じゃ また近々 (´▽`)ともこ*




2016年08月23日

今日は面談をいたしました。

というのも「その先の手前のお店」では和食の料理人さんを
お1人ほど雇わせていただこうと思っておりまして。

というのも「その先の手前のお店」は、広さも2倍くらいは
裕にありまして、するとわたしの役目は
フロア周り9割の全体マネージになろうかと考えています。
ということは、わたしは調理卒業する所存です(;´∀`)
口は大いに出しますし、手も加えますし
ダメ出しもさせていただきますけれど
もう実際に営業時間中に調理をすることにはないと
思われるので、基礎的な和食の経験をお持ちの方に
その部分をおまかせしたいと思っているんですね。
旦那さんは「脱サラした肉に夢中な人」なだけなんで^^;

そんなわけで、今日はご縁がご縁でつながって
今ではわたしたちの開業に大変尽力してくださっている
元大手地方銀行のOBのY氏が、高校の後輩だったという
和食の料理人さんをご紹介してくださいました。
旦那さんと1歳上ともひとつ上のおじさま3人に
アイスコーヒーを呑んでいただきながら、
わたしが旗を振り回すという... ^^;



結果は... さっさと言うと「今の職場が辞めにくい」的な感じで
期待はもろくもハラリと崩れたのですが
少し粘り強くお話ししてみると、心が揺らいでいるようでした。
わたしのパッションが通じて、良い展開になれば
と祈るばかりです。 ダメなら... nextnext!!


その足で「国民政策金融公庫(国金)」へ!
(いい場所に陣取り過ぎでしょっ ( ̄д ̄))



そうなんです。 お金借りる必要がございますんです。
なかなかに広い ”がらんどうな” 事務所を改装するには
家が軽く1軒建てられそうなくらいかかります。
これまでに何度かあちこちでお会いしている
国金のお兄さんをご指名して、面談です。
いま事業資金何パーセントと思います?
卓上にもこのように数字が置いてありますが、いろんな制度や
コースがありまして 「で、結局どないやねん?」状態^^;



もう意味不明なほどいろんなものを説明してくれまして
およそ2.25スタートで、どこそこの組合に入ったら
1.85で、担保を入れたらそこから0.4引くことができて
何らかの制度を使ったら、そこから0.9と0.15を引くことができて
さらになんとかを0.2引けるので...
↑ 読んでないでしょ?www
結果 様々な条件がそろった場合の最安値は「0.45%」
はい。 勉強になりました ^^
ま、この利率にはならないとしても、この数字を持って
民間の大手地方銀行さまにお話しをしてみる次第です!


昼ごはんを食べていなかったので、超久しぶりにここ!!






いい1日であったと振り返れる今日でありますように。

じゃ また近々 (´▽`)ともこ*






2016年08月17日

予定物件の内覧画像公開


今日はチラ見せいたしましょうーっと^^

進捗状況をお知らせするためのブログでもあるのですが
内装工事の画像における進捗具合につきましては
現況を1回だけお見せしておきましょう♪ 
最初がどうだったか」ということだけね!
内装工事の途中でも、わたしはもちろん記録として
進捗画像を録り続けますが
でも次にこのブログに登場するのは、オープンしてから
ずいぶん後にすることにいたします。
というのも、ビフォー→アフターとして
「あの殺風景な事務所がこんな風になったんだ~~」って
実物を見て、感動してみたいじゃないですか?(笑)

9月10月と内装工事に入っていただいて
開店は11月初旬を目標にしています(_ _)



◆予定物件は2階です


◆階段の幅も踊り場もまあまあな広さ^^


◆入って入口から左奥


◆入口から向かって正面?


◆入って、右奥見渡すみたいな


◆奥から入口方面を振り返ってみると


◆入口左側の小部屋...


◆・・・あっ!! トイレの写真撮り忘れてる( ゚Д゚)



おもてなしのハードな1週間が終了し、お盆も明けたので
気持ちを切り替えて、キッチリ準備モードに戻りました。
アルバイトに行こうと思っていたけど
毎日体のメンテとリハビリと勉強・打ち合わせ
あちこち機関に行ったり来たりなどで
手帳はビッシリ充実の毎日です。
そしてたまには普通の日に飲み歩く...的な
新鮮な夜もちょこちょこ(^^♪
ま、どれもこれもまた始まったらできないことだらけ。
2ヶ月半 自分たちも皆さんにも喜んでもらえることを
実現するのにしっかり準備していきたいと思います!


「その先の手前」 ・・・

いつまでもその呼び方もどうかと思いますが
屋号はもう少し決まりそうにありません。
もちろん候補はありますけれど確定ではないので
それはもう少し先のお楽しみということで。。。


じゃ また近々 (´▽`)ともこ*




2016年08月03日

謹んで お知らせいたします(´▽`)

「その先の手前のともこたち」より
大切な皆々様にお知らせデス^^

なんと 「場所とオープン時期」 が決まりましたので
謹んでお知らせさせていただきます(_ _)

**********************************
 
広島市中区東白島町某所にて(白島電停終点付近) 
2016年11月初旬 オープン目標 


**********************************

このブログの以前の記事でお知らせしましたが
諸々の事情(主にマネー^^;)によりゲストハウス的宿泊事業は
さらにもう数年ほどその先へ据え置いておいて
再びたくさんの方に喜んでいただけるような「飲食店」を
立ち上げ準備するに至りました!

ほんとうは少し前には決まりつつあったのですが
最近、未決のまま公にすると決まらない傾向にあるのか?!と
ちょっとだけジンクス回避しておりました^^;
この先課題はまだまだ山盛りありますが
向こう3ヶ月、前向きに努力していきたいと思っています。

思い描いていた立地での物件が決まりましたので
これからまた順次進捗状況をお知らせしてまいりますね。
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。



↑すでに机上にある図面(´ω`*)@建築士さん事務所にて。
もうガンガンやる気(笑)


じゃ また近々 (´▽`)ともこ*



2016年06月18日

過去記事 2015.4.19



2018年に myライフワークに設定したため
思い出の過去記事を備忘録的に(*ノωノ)

「NEW高校生アルバイトちゃん決まりました」2015.4.19

↑こちらは前のお店「鉄板居酒屋 あまから」の
ブログ記事へのリンクです^^




rokubou at 00:00|PermalinkComments(0)番外編:NAOKI/SA 

過去記事 2010.7.19


2018年に myライフワークに設定したため
思い出の過去記事を備忘録的に(*ノωノ)

「ライブ番外編」2010.7.19

こちらは前のお店「鉄板居酒屋 あまから」の
ブログ記事へのリンクです^^



rokubou at 00:00|PermalinkComments(0)番外編:NAOKI/SA 

過去記事 2011.11.17



2018年に myライフワークに設定したため
思い出の過去記事を備忘録的に(*ノωノ)

「11月16日の思い出」2011.11.17

↑こちらは前のお店「鉄板居酒屋 あまから」の
ブログ記事へのリンクです^^




rokubou at 00:00|PermalinkComments(0)番外編:NAOKI/SA