明けまして、どうも。今週は静かな六望をご堪能いただけそうです笑笑

2023年09月21日

番外編:2023.9.17 後記

IMG_1898

広島でのSAのライブ、行って来ました*\(^o^)*/(厳密にいうと3つのバンドのイベントだったので、持ち時間が40分ずつくらいのミニライブ3本、といった感じ。「一緒にやる2つのバンドもとってもいいから、ぜひ観て!」と王子&クアトロ店長から直々に別々に言われたので、心して拝見いたしました! 『YES☆ご機嫌で楽しく、カッコ可愛かった!』以上^^; やっぱりどうしても自分自由時間の関係でこれ以上書けないwww ああごめんなさい。お世話になったのに!だけどそれぞれのバンドのファンの方たちが、きっとそのステキな夜をどこかで発信していると思われます~悪しからず!)

というわけで、大幅に割愛... からの~ わたしはやっぱりSAのライブにフォーカスさせていただきますと「あーーカッコよかったー!」などという言葉が、もう空しいというか、浅いというか... かっこいいには間違いないし、それ以外に適度な言葉が見つかりにくいから「あーーーーかっこいいい!かっこよかった!」を使わざるをえないだけなんですが、このシビレ?震え?息するのを忘れるような?マメデッポー食らったような? そんな感動をどう表現すればよいのでしょうか!表現すると例によって長くなるので、長いことで伝わりにくくなるだろうなーと言いつつ、結局書いてしまうわたし(-_-;)

ね、ぶっちゃけ58歳とか56歳の人がハタチくらいに入った会社で、同じ仕事に対して、いまこの年齢になって尚、ここまでのパフォーマンスができるかい?? いやーできないね、というか、してない人も圧倒的に多いでしょう。もう年齢と経験なりに流し仕事をしている。あの頃のように今もできるかい?と問われたら「大人だもん、無理だよ」って、それはそれで当たり前のことだと思うのだけど、それを!いまも!ずっと!イチから百までまだ貫き続けているなんて... 普通はできない。萎えるよ。芸能人という別世界だから当たり前そうに見えるとしても、肉体も精神も年数を重ねた、同じ人間だもの。 だからその圧倒的な立ち姿を観るだけで涙が出そうになります。一緒に力が入ってしまいます。たぶんこの方たちは本当に立ったまま死ぬんだろうな、とか、そんなことを思ったりしながら。
ミュージシャンという稼業でいる以上、手抜きをする人はほとんどいないのかもしれません。だけどこんなに手抜きしない人たちも居ないのでは? 技術についてはわたしは専門じゃないので置いておくとして、ステージ上でのひとつひとつの動作表情から、手を抜いていない真の波動が確実に伝わってくるんですよ。(好きだからそう思うの?いや、それとはちょっと違う気がする。)わたしはそのあたりの感度が人より敏感で強めなので、少し時間を共有したら、それが "どういうものか" がわかってしまう特技がありまして。(主に人) だから、この目に見えない波動が伝わる人は震えて泣きそうになるんじゃないかな、と。 いや、そこまでじゃなくても、この独特なSAの世界観(歌詞を大いに含む)に自分を重ねると、大人なら静かにうなずきますよ。(音量はやかましいのに(;´Д`))

ただいくらおススメしたっても、苦手な人は苦手かもしれません。圧のむき出しが強すぎるので、強いのが苦手ということもあるし、強いのを斜めに受け止めてしまうかもしれないし。でもでもでもね。人って少なからず、こんな部分(彼らの表現)を持っていて、それが多いか少ないか、それを表に出すか出さないかの違い。例えば「ありがとうって思っていても、なんだか照れもあって、それを言葉にして素直に言えないけど感謝してる」のも同じようなもんで、ホントは思ってるけど、あえて見せずに過ごしているというか、あるいは自分の中の知らないところに無意識に格納しているというか。

なので、機会があれば、ぜひ "SA" に触れてみていただきたい。SA はね「金太郎飴」なんですよ。「どこを切ってもSA飴」なんだけど「おなじ見た目のSA飴」なのに、味が100通りくらいに違っていて、「えーー?これもSA飴?」って、愕然とするくらい味が違います。でも全部絶対的に「SA」で、あのへん、このへん、切って口に入れて少しだけじっくり味わってみると、格納している何かが「ハッ!!!」とするタイミングが出ますよ。驚くほどに。この度量と縦横無尽のジャンル感、そして何よりもそれを継続する生のパフォーマンスを体感できるのはもう限られているから... もしアンテナがなにかを感知しそうなら、どうぞお気軽にお声かけください。わたくし喜んで導入のサポートをさせていただきます^^ 機会があれば、のその時は今♪ いや、ほんまじゃけ。 

生き重ねるうちに、この世がいかに虚構であるかということを日々思い知らされている。力のあるものに造られてゆき、扇動され、長いものに巻かれていることに気づいていながら、"現実" と呼べるらしきものを手にしている。「自分はどこに身を置くのか。」わかっていても知っていても、"本心の世界"を選ばないのも、選べないのも虚構の現実だし、生き重ねるうちでの駆け引きなのだ。そんな見て見ぬふりを繰り返し終わっていく、この世界で、このSA。

注)言葉多すぎで、自論を展開。あくまでわたしの解釈ゆえに、ご意見無用でござります~☆



わたしの撮ったこのたびの王子画像はこの2つだけでした~笑 なんじゃこりゃー これがわたしが主催者で戦闘服(着物)でも着てようものなら、少し堂々といけるんですけどね、いやー鎧をまとっていないとタダノヒト^^; こっちを見られないように物陰から一方的に観て、ドキドキするのが好きです(←変態)

IMG_1865

1枚目)物販に出てきている王子をホール入口の遠目から撮影!フレームに入っているのは間違いないわ^^ なんて拡大して見ると...(あ、れー、まさかこっちを見ている?! まさか!)と、こうなるとこの静止画も自分の都合のいいように、お花畑な解釈できるところが乙女の得意技ですもん♡ 
そしてよく見たら、周りに人がたくさんいるのに、まるで少女マンガのヒトコマのように、天井からのライトが王子の姿だけピンポイントで照らしていませんか?これが偶然なら(この人、生まれながらの王子だわ♡)とかナントカ(´∀`)

オマケ)そんな変態的にのぞき見しているわたしの後ろ姿を後ろから撮ったものをもらった笑笑 
IMG_1891


IMG_1876

2枚目)徒歩で移動している後ろ姿を気づかれぬようにコッソリパシャリ。姿勢良し!形良し!シルエット良し!醸すオーラ良し!ギターを抱える姿は世界一のかっこよさ♡ いや~遠目、惚れ惚れ♡ となりに立っていたんじゃ、これ見えん( ;∀;)

そして追記(浮気しているような気分もチラリだが、まったく違うw)
このたびは少しだけボーカルで作詞作曲のほとんどを手掛ける「TAISEIさん」にも食らいつきました。新譜である6曲が予想を超えて素晴らしくて、その賛辞と敬意を直接お伝えしたいと「初めて!」思ったのであります。「おひさしぶり~」と互いに歩み寄り、握手の手を長く離さぬまま、わたしは開口一番「TAISEIさん、やったね。いや~あなたすごい。素晴らしいよ hopes☆わたしはね、このたびはほんとうーに感心しました」 うーむ広島だったからこその、この機会だったと思う。言いたいことの5%も伝えていないけど、良かった!(・∀・) で、やはりバックに勝手に入れて、勝手に撮ることしかできないが、2ショ取得w 感心してうなれる人1位!
IMG_1871 (1)

と、そうこうしているうちに「アッ!王子が!!」ピィューーーーン ~3と駆けていき、わたしのクアトロ2023は終了するのでありました。
これでもう当分、広島に来てくれることはないと思うけど、次回ワンマンライブがある折には、もっとたくさんの人に観せてあげたいなあと心から思いながら、ライブレポート的なことのほとんど書かれていないレポートは、これでいったん完了です^^ どうです?思うところありました?^^ 

tomoko* with loyalty and love ♡



ホームページ・フェイスブック・インスタグラムetc... 

http://rokubou-hiroshima.com/
http://rokubou.livedoor.blog/
https://www.facebook.com/rokubou/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005107687022
https://www.instagram.com/rokubou_tomoko/
LINE (ID:rokubou0825541866)


★facebookの「いいね!」と「広島ブログ」の応援ボタン↓で
わたしがんばって書き続けられます^^ 
毎日気にかけてくださってるアナタに感謝☆

広島ブログ






rokubou at 02:46│Comments(0)番外編:NAOKI/SA 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
明けまして、どうも。今週は静かな六望をご堪能いただけそうです笑笑